
新しい体験を始めてみませんか?
ビギナーの方、学生の方へ特別プログラムと割引プランをご用意しております。
ご自分のタンゴライフにもっと刺激が欲しいですか?あなたを最高のタンゲーロ・タンゲーラに変身させるレッスン、プログラム、そしてメソッドを、
体験してみてください。

なぜタンゴを踊るのか?
タンゴは、地面にいながらにしてそらを飛ぶ、という感覚に最も近い踊りです。タンゴは、"今この瞬間 "の芸術です。
友人に囲まれながら、抱擁の親密さを感じ、感情豊かで洗練された音楽に合わせて踊るその瞬間、外の世界はなくなり、時間が止まり、今この瞬間を生きていることが実感できるようになります。
タンゴを通じて、私たちはより力強く、より繊細に、より創造的に、より忍耐強く、より情熱的に、より共感性を持って、人間らしくいることを自分自身に問いかけます。
タンゴに適さない日はありません。タンゴダンスは、自分の体を通して自分自身を表現できる心地よい手段になりうるのです。
タンゴは芸術であり、また人生もまた芸術なのです。

アルゼンチン・タンゴとは?
アルゼンチン・タンゴは、19世紀末にアルゼンチンで生まれた音楽ジャンルであり、ダンスです。今ではこのダンスは世界中で愛され、社会の垣根を越えて人々を結びつけ、一つにする言語のような存在になりました。
アルゼンチン・タンゴは、抱擁の中で踊ることと、繊細な足さばきを大きな特徴としています。劇場で踊られるアルゼンチン・タンゴ・ショーもありますが、アルゼンチン・タンゴの真髄は、ダンスフロアで即興で踊るところにあります。

タンゴを始めてみたい
誰でも踊れるようになる秘密
何歳からでも、始められます。
自分の体を知り、楽しむことは、人生の大事な要素です。始めるのに早すぎることも遅すぎることもありません。
お友達作りにも最適
タンゴは、社会性を育み、グローバなトレンドやコミュニケーションに関心のある面白い人たちと出会う、とても良い手段です。
タンゴは、新しい言語。
旅に出れば、世界の殆どどの場所
でもタンゴのコミュニティが見つかります。その土地に素早く馴染めて、滞在がさらに楽しくなること、間違いなし。
運動が得意でなくても、大丈夫。
歩くことができれば、踊ることができます。アルゼンチン・タンゴは、相手をハグしながら音楽に合わせて歩くというテクニックが基本です。心と心を通わせることが大切です。
必要なものは?
- 多少の汗をかいても大丈夫なように、動きやすい服装が必要です。
- 最初の数回は靴下でレッスンを行います。その後、あなたに合った
タンゴシューズをお探しします。
-クラスへは、なるべく休まず参加しましょう。
- 身だしなみを整えて、清潔感を保ちましょう。
- タンゴにはマナーと教養が大切!到着したら、その場にいる方々に
こんにちはの挨拶をして、帰るときにはさよならを言いましょう。

ダンスフロアへようこそ!













Doble A タンゴスタジオ
Doble Aには、東京にあるタンゴスタジオとしてはとても珍しく、2つの部屋があります。メインルームのAstorは100平米、サブルームのAnibalは55平米の広さがあります。AnibalとAstorのパワーが融合したとき、魔法が始まるのです。Doble Aは、健康的なダンスに最適な桜の木の床を持つ、東京で最も大きく魅力的なタンゴスタジオになります。
優雅なデザインのラウンジでは、心地よく洗練された雰囲気の中でお寛ぎいただけます。また、快適なフィッティングルームや靴を履き替えるためのスペースもご用意しています。
スタジオの空間は、タンゴの伝統を重んじつつもその先にある可能性を探究し続けているパウラとルーカスをイメージし、「オールド&ニュー」という二つの異なる要素をコンセプトとしました。ラウンジには快適なソファとウッディな床を配置してクラシカルな価値観を表現する一方、ダンスフロアには明るい色のウッドパネルとステンレス・スティールの装飾を施し、スタイリッシュで現代的な雰囲気を醸し出しています。
アートディレクター
アルゼンチン出身のパウラ・テヘーダとルーカス・カリーソの二人が、Doble A タンゴスタジオのアートディレクターを務めます。二人は、2010年のブエノスアイレス・タンゴサロン・チャンピオン、ワルツ部門でのサブチャンピオンで、これまで多くのタンゴフェスティバルに出演し、アメリカ、カナダ、香港、中国、日本、ロシア、デンマーク、フランス、ポルトガルの主要都市でセミナーを開催してきました。今こそ
彼らから学び、あなたのタンゴを上達させるビッグ・チャンスです。
Lucas Carrizo
Dancer, Coach, Choreographer and Artistic Director
Lucas Carrizo has been dancing Tango since he was 17 years old. His tango career grew fast in Buenos Aires.
He was Metropolitan Tango Salon Champion from Buenos Aires in 2010 and Sub-Champion Vals Category.
He was part of the brilliant Miguel Angel Zotto tango production -- TangoX2
He has performed in Milongas, Festivals, and Tango Events, conducted seminars From USA to China, crossing Europe with great success.
His young and respected vision of Tango is highly valued around the world, not only for his Technique and experience in Teaching, but also for his respect for Tango History and Music.
Paula Tejeda
Dancer, Coach, Choreographer and Artistic Director
Paula Tejeda has been training dances and performing almost her entire life, Ballet and Teatre are her background.
She has been doing Tango since 2004.
Her Tango career developed faster in Buenos Aires when she became Tango Salon Champion and Sub-Champion in the Vals category, in the Metropolitan Championship in 2010.
Paula was part of the brilliant Miguel Angel Zotto tango production -- TangoX2, where Paula was his partner in many opportunities.
Paula has performed in serious Festivals and conducted seminars all over the word.
Her Technique, creativity and expression, make a difference in the actual Tango scene.

ルーカス・カリーソ
タンゴダンサー、教師、振付師
ルーカス・カリーソは17歳からタンゴを踊り始め、ブエノスアイレスでそのキャリアが花開きました。2010年、ブエノスアイレス市のメトロポリタン・タンゴサロン・チャンピオン、ワルツ部門でのサブチャンピオンとなり、かのミゲル・アンヘル・ソットのタンゴショー"TangoX2(タンゴ・ポル・ドス)"のメンバーを務めました。数多くのミロンガ、フェスティバル、タンゴイベントでエキシビションを行いつつ、米国から中国、欧州を横断してのセミナーを成功裏に開催してきました。
ルーカス・カリーソは、卓越したテクニックと指導経験を有するのみならず、タンゴの歴史と音楽を常にリスペクトし、そのみずみずしく敬意にあふれたタンゴのヴィジョンは、世界各地で高く評価されています。

パウラ・テヘーダ
タンゴダンサー、教師、振付師
パウラ・テヘーダは14歳からダンスを始め、バレエとシアターダンスの経験を背景に、人生のほとんどをパフォーマンスに捧げてきました。2004年にタンゴに出会い、ブエノスアイレスでそのキャリアが花開きました。2010年、ブエノスアイレス市のメトロポリタン・タンゴサロン・チャンピオン、ワルツ部門でのサブチャンピオンとなり、かのミゲル・アンヘル・ソットのタンゴショー"TangoX2(タンゴ・ポル・ドス)"では多くの舞台でソットのパートナーを務めました。
世界有数のフェスティバルでエキシビションを行い、世界各地でセミナーを開催。そのテクニック、創造性と表現力は、どのタンゴ・シーンでも際立った存在感を放っています。
世界各地からのコメント
ツィンツィン・リー(韓国)
タンゴ教師、ダンサー兼オーガナイザー
シン・ミン(香港)
ジャーナリスト・タンゴ愛好家
森 順子
(日本)
タンゴ教師、ダンサー兼オーガナイザー
二人の指導は自由でありながらもきっちりと構成され、繊細です。何よりも、二人自身が「タンゴ」です。
パウラとルーカスから教えてもらえるならアジアのどこにでも飛んでいきます。二人は注意深く、面倒見の良い先生です。
「素晴らしいアーティスト」と「偉大な教師」は似て非なるものです。彼らは両方の才能を兼ね備えた、類い稀なタンゴカップルだと思います。

メソッドについて
私たちは、タンゴのあらゆる面を同時に教えることが大事だと考えています。パートナーとのコミュニケーション、ミュージカリティ、
テクニック、シークエンス、構造のロジック、文化、歴史、そして
社会的な側面、そうした局面全てが統合されてタンゴという全体像が形作られるからです。
私たちのメソッドは「一体式」です。
姿勢
まずは姿勢が最初のポイントです。レッスンではまず、自分の体と腕をバランスよく、かつ音楽と均衡を取りながら支える方法を学ぶシンプルなエクササイズを行います。このエクササイズを経ることで、タンゴの最も大切な特徴であるEl Abrazo(アブラッソ・抱擁)のイメージが具体化するはずです。
アブラッソ
アブラッソは、二人の踊り手が意思疎通を始めるポイントであり、常に探し続ける必要があるものです。私たちは、シークエンスは音楽を表現するためにあり、アブラッソはシークエンスに応じてフレキシブルでなければならないと考えています。シークエンスの選び方は、踊り手の体がどれほど鍛錬を積んでいるかによって大きく左右されます。私たちのレッスンでは、新しいシークエンスをマッスルメモリーにインプットするため、テクニックと
音楽の双方にアプローチするエクササイズを行います。こうしたインプットは、時間をかけて系統だった反復練習をし続けることで、初めて実現することができるのです。
シークエンスとダンスの構造
即興で踊るダンスだからこそ、ダンスと音楽を通じて個性を表現できるようにするためにはルールや構造を学ぶ必要があります。構造とはタンゴダンスの論理的な側面で、構造なしではきちんとしたダンスを構成できません。
しっかりした良い基礎がないままで建物を建てたら危険です。崩れてしまうかもしれないし、空の頂きまで到達することは到底かなわないでしょう。
タンゴダンスも同じです。しっかりした良い基礎があれば、あなたが向かう方向はただ一つ、頂きしかありません。私たちが目指すのは、皆さんのタンゴ道で使えるようなタンゴのテクニックと構造と哲学を、体と頭の中に作り上げることです。
タンゴの音楽
タンゴダンスはタンゴ音楽なしでは成立せず、両者は本質的に結びついています。だからこそ私たちは必ず、音楽と合わせてシークエンスを教えます。各楽団のミュージカリティと、ダンスから音楽を解釈する方法をお伝えする
特別講座も開催します。
ライン・オブ・ダンス -「ロンダ」
初回のレッスンから、私たちはライン・オブ・ダンスに沿って動くことを教えます。それが守られてこそ、安全でリラックスして踊れる環境を作ることができるからです。街で交通ルールを遵守するように、ダンスフロアでもルールやエチケットがあるのです。
パートナーシップ:リードとフォロー
カップルとは、共に楽しみ、一生懸命努力することを約束しあった二人のことを言います。タンゴのパートナーは、必ずしも人生のパートナーである必要はありません。
私たちは、パートナーシップがどう機能するかを伝え、タンゴを通じて、「発信するリーダーと、受け入れるフォロワー」というそれぞれの役割を尊重し、重んじることを教えたいと思っています。ジェンダーで役割を限定することはありません。
二人でないとタンゴは踊れませんが、あなたがどちらの役割を学びたいと思うかも、パートナーのジェンダーも、重要ではないのです。
あなたが「タンゴ・プラネット」の言語を学びたいと思い続ける限り、私たちはあなたを歓迎します。
自分のタンゴを高めたい
Doble A タンゴスタジオは、あなた自身を発見し、あなただけの世界を見つけるお手伝いをいたします。
各週のテーマに応じて、ストラクチャー(構造)を用い、テクニックに磨きをかけることで、あなたのタンゴ・ボキャビュラリーを増やすご提案をいたします。
中級者・上級者向けのレッスンは、楽しみながら目標を達成し、ご自分の体への意識も深めることができる内容にしています。
私たちは、皆さんが楽しく学び、身に着けた知識をソーシャルダンス=ミロンガでいかんなく発揮できるようになることをお約束します。
↓をクリックして、あなたにぴったりのレッスンを見つけてください

Q&A
株式会社ICA.( www.art-ica.com)は、文化活動に貢献している国内外のアーティストを支援しています。 Doble A Studioは、当社が長年培ってきたインテリア事業の知見を活かして企画されました。 アートや音楽などのクリエイティブなジャンルを通して、様々な文化を紹介・発信し、国際交流を図ることを目的としています。